幼児の体力測定、運動促進活動の実施
実施期間
2012年~2017年
実施概要
- ・文部科学省の「幼児期の運動促進に関する普及啓発事業」に瀬戸市教育委員会と連携して、委託事業として参画(研究会の活動の前身となる活動の開始)
- ・地域のこども達,教育者と協同
- ・瀬戸市教育委員会 及び こども未来課(旧こども家庭課)と連携・協同
- ・保護者へのフィードバック・啓発.
- ・保育士等との研修会の開催
実施内容
- ・2012年~現在 瀬戸市内5つの保育園で、体力測定、投動作、巧緻性運動等体力向上活動を毎年,定期的に実施(年間約30回程度の活動を継続)
- ・2016年~現在 瀬戸市内の小学校の体育授業の補助
2016.2017年は市内の1小学校,2018年からは4校に拡大 - ・2015年~現在 年に8~10回程度の運動実践教室を本学にて実施
他(成果公表等)
- 実践内容の小冊子作成,リーフレット作成
- 学会等での発表,研究論文の公表
- 各種講演会等での発表
関連資料は、資料公開のページに掲載しています。
多様な運動プログラム
実施期間
2015年11月~継続中
実施概要・目的
本事業は名古屋学院大学の専門教員および学生が協力し,瀬戸市内の こども達の体力向上に貢献することを目指し実践する活動であり、以下の3つを主目的としております。
- 運動機会が不足している現代っ子に少しでも多くの運動体験を提供する
- 幼少期に経験すべきことが推奨されている運動動作を体験する
- 運動遊びを通して身体活動の楽しさを感じ,活動への意欲を育む
特に,幼少期に体験しておくことが推奨されている4つの運動能力に焦点をあてたプログラムを展開し、こども達が運動の楽しさに気づき,今後,広く運動に親しむきっかけとなることを目指します。
過去の実施状況とレポート
実施時期 | 要項 | 写真 | 報告・レポート | 備考 |
2015夏 | 〇 | 準備中 | 準備中 | |
2016夏 | 〇 | 準備中 | 準備中 | |
2016秋 | 〇 | 準備中 | 準備中 | |
2017夏 | 〇 | 準備中 | 準備中 | |
2017秋 | 〇 | 準備中 | 準備中 | |
2018夏 | 準備中 | 準備中 | 準備中 | |
2018秋 | 準備中 | 準備中 | 準備中 |
言葉遊びやリズム遊びに関する活動の実践
実施期間
2017年11月~継続中
概要・目的
本の読み聞かせとリズム遊びを中心に実施。幼少期における読み聞かせは教育上の効果が高く認められています。こども達の意欲や情緒的な発達の促進を目指した活動です。また、リズム遊びも幼少期からの取り組みが有効なリズム感や音感に関する能力発達を促進するために実践します。
実施内容の詳細
実施時期 | 要項 | 写真 | 報告・レポート | 備考 |
2017年秋 | 準備中 | 準備中 | 準備中 |